Gustav Klimt(グスタフ・クリムト)
ウィーン分離派の創設者
グスタフ・クリムト(1862~1918)
クリムトはオーストリアを代表する画家であり、ウィーン分離派の創設者として活躍しました。日本画やエジプト美術、琳派の影響を受け、金箔を多用した装飾的で官能的な作風を確立。「アテナ」「ユディト」「接吻」などに代表される“黄金時代”の作品は、優雅さとエロティシズムを融合させた独自の美を放ち、パトロン層から高く評価されました。特に女性の身体を主題とした作品は率直な表現で注目され、同時に物議も醸しました。晩年の代表作「死と生」は国際展で最優秀賞を受賞し、後進のエゴン・シーレにも多大な影響を与えました。彼の作品は現在でも高く評価され、高額で取引されています。クリムトの装飾美は、今なお世界中の美術館やギャラリーで愛され続けています。